打つコツブログ

打つコツをつかむヒントを提供するブログです

フォローは片手でしよう

またまた不謹慎なスイングをご紹介します。

これも誤解のないように言っておきますが絶対に離さないといけないというわけではありません。両手でしっかり手首を返して振れという誰が決めたのか知らない常識を疑いましょうということと、その常識の通り練習すれば捏ねるスイングになってしまいドアスイングを誘発するということを書いていきます。

 

 

両手フォローは危険かも

本当に両手で手首を返すスイングが強いのか?

 大体の選手がしっかり両手でフォローしろと言われたことあると思います。力が入らないから、速いボールに負けるからという理由が一般的ですよね。本当にそうなのでしょうか?疑ったことありますか?

youtubeなどで選手がロングティーなんかで遠くに飛ばす動画はたくさん世の中に出ていると思います。ただただ遠くに飛ばすスイングをしている時はほとんどの選手が片手フォローじゃないでしょうか。

 

僕は仮説を立ててみました。

 

選手は本能的に分かっているんじゃないかなと。両手でフォローするより片手フォローの方がボールが飛ぶということを。

 

そこで僕は指導の際に「形はどうでもいいから遠くに飛ばしてみて」と言うとほとんどの選手が片手フォローで、「スイング形をしっかり意識してみて」と言うとほとんどの選手が両手フォローをすることが分かったんです。

ということは両手でフォローしようが片手でフォローしようがスイングの強さ(速さ)には関係ないということになるのではないだろうか。

 

科学的にどうなのか全く検証できませんし検証したとしても数字が変わるのか分かりません。

 

僕が考えた結果としてはスイングが減速しないかどうかより両手フォローした場合は打球が良い角度で上がりにくい、気持ちよく振り抜けないという方が大きいのではないかということです。

 

ということは

 

両手でしっかり手首を返して強く叩くという意識が邪魔することがあるということではないか、それが振り抜けない原因ではないかと考えるようになりました。

手首を返す意識によるデメリット

小学生、中学生、大学生、実業団ソフトボール選手(男女)、社会人野球選手、草野球選手と様々な選手を指導してきた中で実感したこと。

 

それは手首をしっかり返して強く叩く意識が強くなるとインパクト前に捏ねてしまいバット(芯)が軌道がズレてしまうこととドアスイングになりがちということです。

 

多分、意識的にこのことを指導したことがない人には違いを見抜くことが難しいのではないかと思います。

 

僕は練習の時は片手フォローで打つことをおすすめします。捏ねないスイングが習得できたら両手フォローも練習します。

片手フォローは怒られる??

片手スイングは絶対に捏ねない

片手フォロースイングで気を付けて欲しいことはインパクト後に手を離した時にバットを握っているボトムハンドの手の甲を上に向けたままスイングすることです。

多分最初は難しいのでおもちゃのカラーバットなどで練習することをおすすめします。

手の甲が空を向いていると捏ねる動作は絶対にできません。

やろうと思ってもできないと思います。

 

片手スイングは本当に力が入らないのか?

これ、絶対突っ込まれますよね。でも大丈夫。インパクトでは両手ですから。

片手になるのはインパクト後です。無意識でそうなると思います。

 

世界の「王」こと王貞治さんのホームランシーンをyoutubeで観て下さい。ほとんどが片手フォローです。力が入ってない訳がないし仮に適度に力が抜けていてあれだけホームランを量産したのではあれば・・・そうあるべきでしょ?

 

まとめ

今すぐ片手フォロースイングの練習をしましょう!

捏ねないスイングが身に付いたら両手フォローの練習をしよう!

気になる人は僕にツイッターからDMしましょう!

 

では