打つコツブログ

打つコツをつかむヒントを提供するブログです

《本当にヘッドは立てるのか?》

上から叩くイメージは一歩間違うと危険だと説明してきました。

上から叩け!大振りするな!ってこと、今まで何回言われてきましたか?

多分死ぬほど言われてきたのではないでしょうか。

それと同様にヘッドが下がってる!ヘッド立てろ!!も何度も何度も言われてきたことでしょう。何も疑問に思わず言われ続けると何となく絶対的に信じてしまうことが世の中少なくありません。

今回は僕なりにヘッドは立てなくて良いということを説明していきます。

 

 

 

ヘッドは本当に立てるのか!? 

ヘッドを立てろの歴史

僕の推測

何故こんなにヘッド立てろが当たり前になって常識のようになってしまったのかを考察してみました。それは遠い昔、僕もyoutubeでしか観たことがないのですが、世界のホームラン王こと王貞治さんが師匠である荒川コーチと畳の部屋で素振りをする映像が発端だと思っています。 王貞治さんは極度のアッパースイングだったから極端なダウンスイングを練習していたという記事を目にしたこともありますが、あの練習でのスイングを観て日本中の指導者やプレーヤーが正解だと思ったのではないでしょうか。王貞治さんの試合でのスイング軌道を見ると全くダウンスイングではないことが分かると思います。

故の神話性

世界の本塁打王が行っていた練習が間違っているわけない!!否定するなんてあり得ない!!こうして神話のようになったのではないかなと僕は思っています。誤解のないように言っておきますがあのダウンスイングの練習が良くないとは言ってません。何でもかんでもヘッドを立てろ!と言ってしまう風潮に疑問を持っているのです。

ヘッド立てろのメリット・デメリット

メリット

高めにアジャストしやすくなることです。最近MLBではフライボール革命によって手元で動くボールより高めのファーストボールが重要視されるようになってきているようですので「意識」としてヘッドを立てることはメリットになるのではないでしょうか。

デメリット1

当ブログのテーマでもあるドアスイングを誘発することです。【叩きつけろは危険】などの記事で誘発する理由は書いていますのでここでは割愛します。

デメリット2
    呼び込めなくなってしまい、芯が早いタイミングでフェアゾーンへ向いてしまう為、詰まってゴロになる、ポップフライになる可能性が高くなります。 ちょっと分かりにくいので今度詳しく書きたいと思います。(Twitterからオンラインレッスン申し込み可能です)

ヘッドは下げろのメリット・デメリット

メリット1

呼び込めるようになります。ヘッドを下げることによってスイング軌道がインサイドアウトになる為、ギリギリまで呼び込めるようになります。これも文章だけでは伝わりにくいので今度詳しく説明したいと思います。

メリット2

インサイドアウトスイングが身に付けばヘッドが身体から離れない為、タイミングが遅れてもボールはフェアゾーンに飛ばずファールになり、リトライできます。

メリット3

低めに間違いなく強くなります。投手は低め低めに投げようするのでこれはかなりのアドバンテージです。また縦に変化するボールにも強くなります。イメージできますよね?

デメリット

意識しすぎるとグリップまで下がってしまい高めのボールにアジャストしにくくなる。

まとめ

ヘッドを立てる・ヘッドを下げるについて書きました。僕が言いたいことはバッティング動作ではヘッドは絶対に下がるということです。下がるというのは地面にして平行のラインよりも下がるという意味です。それを意味もなく立てようとしないことが大事だと思います。ドアスイングを誘発する可能性があるからです。ドアスイングでは間違いなく打率は下がります。長打も減ると思います。皆さんの現状のスイングはどうでしょうか?ちゃんと理解できていますか?それぞれのメリット・デメリットを理解して日頃の練習に役たてて欲しいと思います。 では